抗がん剤治療に使う、限度額認定証について

 患者さんをサポートしている方から、治療費についての打診がありました。

抗がん剤投与には費用がかかります。限度額認定証を持っていても、各病院、処方箋薬局などで個別の対応なので、その時は限度額を超えて払わなければならない場合もあります。でも、医療費は市区町村で管理していますから、最終的には、限度額を超えた額が返金される通知が来ます。市町村から来る通知を大事にして下さい。税金のお知らせと間違えて捨てたりしないで下さいね。ただ三ヶ月くらいはかかるようです。

各自の持つ、保険証、限度額認定の額は収入によって様々ですし、マルフク(障がい者手帳)を持っている方、難病をお持ちの方など、自己負担額が細かく異なりますので、はてな、と思ったら自分の健康保険証を持って、市の担当の所に行って聞くのが一番だと思います。

取り急ぎのお知らせでした。

コメント