投稿

8月9日(土)サロンご案内 中村清吾医師のことなど

  2025 年8 月9 日(土) 街角サロンを開催します。 会場:群馬県立図書館 三階研究室 時間: 1 5 時から1 7 時まで ( 開始時間にご注意下さい ) 参加ご希望の方は下記の連絡先まで。 電話  090-6023-7026 (非通知はお受けしていません) メール  hdnfn138@yahoo.co.jp 原則とし て予約制ですが、ライン等で御連絡頂いている方は ご心配なく。また、予定の立たない多忙な患者さんは 当日の℡、ショートメールでも大丈夫です。 ---------------------------------------  乳がん患者のために長年尽力された中村清吾医師がこの5月にご逝去されていました。清吾医師の名を聞くと思い出されるのが元 アナウンサーの絵門ゆう子さんです。 乳がん告知の、心無いX医師の言葉にショックを受け、西洋治療を拒否した絵門さんは、その後民間治療に嵌ります。そこに入れておくだけで、食べ物が特効薬に変わるという魔法の食器棚、寝ているだけでがんが治る魔法の布団等々に、何百万もの貯金を投じます。  (念のため…彼女は知性も教養も備わった女性でした。ただ人を信じやすく、悪意を先回りして見抜くことは不得手だったみたい) 結局、全身にがんが転移して首の骨が折れ、救急搬送されたのです。聖路加国際病院で主治医となったのが、中村清吾医師でした。彼女のこれまでを吞み込み、ぽつりと「頑張っちゃったんだね」。 この一言で絵門さんは救われ、標準治療を受け入れたのです。  幸い、ホルモン療法が奇跡的に効き、彼女は再び活動を始めます。患者さん達を鼓舞するため奔走します。  2000年代は乳がん患者が激増した時代です。  20代で乳がんを罹患した患者さんをモデルに、「余命半年の花嫁」というドラマが大ヒットしました。テレビ局の宣伝を兼ねていたのでしょうか、20代向けの乳がん受診チケットなどが出回り、騒ぎになりました。若い女性は乳腺が白く映るので、擬陽性となる場合が多い。自覚症状が無いのに、その年代でマンモ撮影をするのは被曝のリスクばかりだ、ただちに止めて欲しい、と矢面に立ったのは清吾医師であったかと思い出されます。 妊娠中に乳がんに罹患しても、ある時期から胎児に悪影響の無い抗がん剤が使えて、出産後も母子とも健康でいるケースが増えました。...