シリコン再建Oさんより「乳輪刺青」のレポート 

乳輪作成〈刺青方式〉 主治医はブレストサージャリークリニックに岩平佳子ドクター~

7月2日(土) 
 いよいよ「乳輪乳頭の作成」。乳房再建も最終段階となった。 
本日、ドクターは不在でクリニックは閑散としている。今日の来院はナースで対応できる患者さんだけとのこと(岩平佳子ドクターのクリニックでは、乳輪の刺青はナースの仕事である)。
     
まずは乳輪のデザイン。丁寧に位置を決めて写真を撮り、確認する。これを慎重に2度行い、刺青する乳輪の場所を決定する。
麻酔は思ったほどの痛みはなくて、ほっとした。


後日の乳頭の再建は、健側からの移植方式に決めてある。乳頭に麻酔する時、痛みは強いとのこと。そのため全身麻酔を希望する人も多いとのことだけど、手術は15分で終わるので、やはり局部麻酔がベストだと思う。移植した乳頭は縫い付けるだけではなく、神経をつないで再建するので、当然ながら喫煙の習慣はリスクを高める。タバコを吸う人は手術の一ヶ月前から禁煙するように言われるが、私は喫煙してないので大丈夫!!)
     
さて、乳輪作りの刺青は、歯をけずるような機械を大きめにしたもので、皮膚に傷をつけながら色を入れていく。20分くらいで終了。痛みは感じなかった。麻酔液のおかげで出血は少ないけれど、数日間は出血するという。入浴はかさぶたができるまで禁止。シャワーも二日間はガーゼを濡らさないように注意すること。かさぶたができるまで、抗生物質の入った軟膏を塗り、ガーゼでカバーするよう指示される。


刺青の処置中にナースと雑談。
・乳房再建後のブラジャーはワイヤーのあるもので、しっかりと補正をするほうがよいと勧められる。エキスパンダー挿入術の時は,痛みもあるしブラジャーはしなくてもよいと言われたが,シリコン挿入術ではナイトアップブラジャーを術後すぐに装着。その後は特に指定はなかったが,ブラジャー装着を勧められた。ワイヤー入りのブラジャーは再建をしたほうではなく、健側が垂れるのを予防する目的とのこと。
 ・同時再建する人のほうが増えてきた結果、再建した乳房にどうしても欲がでてしまって、無理難題を言われる人も多く困っているそうだ。二次再建と違い、喪失感がないので、左右対称に出来あがって当然だと思うのだろうか。


帰宅後ひりひりとするようなわずかな痛みがあったけれど、たいしたことはなかった。


7月3日(日) 
 少し痛みを感じるとガーゼから出血がしみ出て、下着にまでついてしまった。
 もう一枚ガーゼをあてようかなと思ったけれど、乾燥してきたのでそのまま様子を見ることにする。


7月4日(月) 
 初めてガーゼを外してシャワー。ガーゼを外すと出血とともに、刺青の色がたくさんガーゼについていた。色落ちしちゃうのではと不安。でも初めて鏡に映った乳輪は左右対称で瓜二つ。
 乳頭が浮き出ているような塗り方で、これなら乳頭再建しなくても、遠目ならわからない。温泉に入るのもこれなら抵抗ない。おそらく他人が見てもわからないだろう。このままでもいいかな、とさえ思う。乳輪再建してよかった。


7月16日(土) 
 乳輪再建から2週間。かさぶたが周囲から中心に向かって、半分くらい剥がれてきた。かさぶたがとれた乳輪は健側のそれと比べるとやや濃い色。時間が経過するとともに薄くなるとのこと。乳頭の再建後、再度、色をつけて仕上げるという。
 数年後、薄くなった乳輪に刺青を行う人もいる。特に温泉に行く前に刺青する人が多いそうだ。
 ※ちなみに刺青費用は初回216,000円(税込) 2回目以降は2,000円+税。保険適用外なので高額である。これも医療行為として認めてもらえればと思う。それでもシリコン再建が保険適用になったことだけでも、改めてありがたい、と感謝です。
乳頭作成は別料金。健側からの移植は自家組織を用いるので、保険適用になるので3万程度、とのこと)。
 
        * * * * * * * * * * * * * * * *


Oさんの乳房再建は平成27年8月、エキスパンダー挿入に始まり、翌平成28年5月にシリコン入替え、そしてこのたびの乳輪作成に至りました。ご予定では9月以降に乳頭作成です。いつか、『Oさんのシリコン乳房再建の経験』を通して読んでいただけるよう、時間の流れに即してまとめたものを再掲したいと思います。
痛みや出血については、再建に向かう誰もが心配ですが、大変な時をしのぐと忘れてしまいがちなので、タイムリーなメモは貴重です。
乳輪乳頭の作成、刺青費用については、方式や病院によってもまちまちです。
処置をお考えの方は、サロン、患者会等で、情報をとってみてください。シャロン前橋には、岩平ドクターの他、佐武利彦ドクター、寺尾保信ドクターのもとで乳房再建、乳輪乳頭作成をした経験者がいます(自由診療の処置については、病院に問い合わせても、すぐには教えていただけない場合もあります。念のため)。

次のシャロン前橋の街角サロンは8月13日(土)午後二時から 
                               会場はケアホーム愛(まな)の家 交流室
初参加の方たちは緊張していらっしゃいますが、サロンは秘密厳守の楽しい場所です。お待ちしています。

コメント