乳房再建=まず「症例写真」を


「乳がんを告知され、同時再建(がん切除+エキスパンダー挿入)を勧められた。手術日が迫っている。どうすれば良いのだろう」と、駆け込み的にお電話をくださる方が少なくありません。

 仕事を持っている女性は休暇を申請し、復帰の予定を組まねばなりません。セカンドオピニオンをとる時間もなく、しかし、がんは一日も早く切除したいと願っているなら、患者さんは同時再建を決断する前に、せめてその形成外科医の乳房作品の写真を見せてもらって下さい。

 エキスパンダーさえ入れておけば、シリコン、自家組織のいずれでも再建できると言われます。が、エキスパンダー挿入の上手下手で、その後の仕上がりが決まるのです。乳腺外科ががん切除の時に入れることもあります。形成外科医が入れることもあります。

 最近、ある病院で乳房再建の症例写真を見せてもらい、逃げ帰ってきた患者さんがいました。その写真はよくある失敗例でした。膨らみが肩甲骨あたりに出来ていたり、形が小さなマンジュウ型だったり。
 シリコンを入れた後、皮膚はおのずと縮もうとするので、前段階のエキスパンダーで小玉スイカになるくらいまで十分に皮膚を伸ばしておかないと、後日、シリコンは皮膚の反応によって上へと押し上げられてしまいます。
 また左右対称の綺麗なお胸を作るのは、シリコンでも自家組織でも、難しいものです。下溝線といわれるバストのアンダーラインの左右を揃えることさえ、その形成外科医が試行錯誤を繰り返して、なかなか真似できない独特の手技を身に付けているがゆえに、可能なのです。

 患者さんには慎重になってほしいのです。担当医を信頼したい、お任せしたい気持ちはわかります。ある乳がん患者さんが、がんを告知されて以来、その外科医にずっと恋をしていました。その心境を、彼女も自ら「誘拐された人が誘拐犯に抱くような」と表現していましたが、治療が終わった途端に『恋心』は消えてなくなったそうです。

 乳房再建は一もなく二もなく、ドクター選びにかかっています。ドクターの腕が確かでも開けてみなければわからないのが人の体、思いがけない結果が待っているかもしれません。乳房再建は一回で済む手軽な手術ではありません。問題は綺麗に仕上がるまで面倒見てくれる誠意と根性が、そのドクターにあるかどうか、また患者の方にも粘り強く対処する『患者力』があるかどうかなのです。

 この記事は、アップした後、抹消しました。失敗した患者さんを傷つける内容だと感じたからです。
 6月のシャロン前橋でお話し下さった筋皮弁のあちょさんに様々なことを教えられ、もう一度アップする勇気を持ちました(あちょさんが猛勉強して素晴らしいドクターを選択したことは、前回のサロンの報告のとおりです)。

 ※次回の街角サロンは8月8日、午後二時からです。地元、東毛の病院でシリコン挿入を無事に済ませたNさんからお披露目できるのを楽しみにしています、とメールをいただきました。初回のサロンにいらした時のNさんは真剣そのものでしたが、今では弾けるような可愛らしい笑顔です。お元気な姿に再会できますように。
 「乳房再建ネットワークシャロンm」HP http://charon.webcrow.jp

コメント