乳輪乳頭作成(鼠蹊部移植とスターフラップ)、今回の費用
以下の費用明細が、これから乳輪乳頭を作ろうとしている方の参考になるのを願います(術式については先にアップした内容をご確認下さい)。
2/26~2/28(検査、手術、術後管理を含む)
医療費の自己負担のみ 57,600円(一定枠を超えたので、高額医療制度適用)
差額ベッド代 16,200円(5,400円/日×3日)
食事負担分 1,560円
2月合計 75,360円
文書料 5,400円(保険請求の診断書等)
医療費の自己負担 32,290円(一定枠につき、3割負担分)
差額ベッド 27,000円(5,400円/5日)
その他 129円(?)
食事負担分 3,380円
3月合計 68,199円
全合計143,559円
今回は入院が2月と3月にまたがってしまったので、3月医療費の自己負担分32,290円が飛び出してしまった。ひと月以内に収まれば、高額療養費の枠内におさまるので、この分のお金はかからなかったのだ。
初めに提案された手術日は2/13(金)だったけれど、13日(金)を避けたかった。かすかな不安因子さえ遠ざけたくて、お金がかかるのを覚悟した。ここまで努力したのだから、この先にアクシデントが起ころうと、悔いはないと思う。
仮に13日から入院して、6人部屋を使っていれば、全合計は 68,000円に抑えられたことになる。ふぅ。
民間保険150,000円下りる予定なので、今回は収支と支出がほぼトントン。ただし、交通費だけがお財布を痛めた。
(後日の記載 : 民間保険では予期せぬ手術給付金が100,000円入った。嬉しい驚き。乳輪乳頭形成も、しっかり医療行為として認められているということだ。ただし、鼠蹊部からの移植と立上げ、という自家組織による作成ゆえ、です)。
(後日の記載 : 民間保険では予期せぬ手術給付金が100,000円入った。嬉しい驚き。乳輪乳頭形成も、しっかり医療行為として認められているということだ。ただし、鼠蹊部からの移植と立上げ、という自家組織による作成ゆえ、です)。
今後予定している刺青には保険適用はない。情報によると私がこれから受ける刺青の施術は、全額自費負担で6~8万程度と聞いている。自由診療なので、クリニック、病院によって様々だ。実体験したら、またお知らせしたいと思います。
佐武ドクターによると、立上げた乳頭がしっかり定着してから刺青を、とのことなので、これより半年以降の施術になります。
コメント
コメントを投稿